Indexへ

オーシマ生態観察記

過去の日記

2000/2,7,9,12 2001/2 2001/4,5,6 2001/7,8,9 2001/10,11,12
2002/1 2002/2 2002/3 2002/4 2002/5 2002/6 2002/7 2002/8 2002/9 2002/10 2002/11 2002/12
2003/1 2003/2 2003/3 2003/4 2003/5 2003/6 2003/7 2003/8 2003/9 2003/10 2003/11 2003/12
2004/1,2,3 2004/4 2004/5 2004/8 2004/9 2004/10 2004/11 2004/12
2005/1,2,3 2005/4,5,6,7 2005/9,10,11
2006/2,3,4,9 2007/7,8,9,10,12 2008/1〜12 2010/3〜12 2011/2〜12 2012/1〜12

2013/7/28(日)

あれ、気が付いたら4ヶ月ぶりの日記更新。だんだんいつもと同じペースになってきているような。ここ数年の傾向値から判断するに去年が特殊だったと見るべき。

_____________________________

シアター! [著]有川浩

★★★★★

とりあえずお兄ちゃん超有能。俺のあのぐらい仕事の出来る男になりたいもんだ。

あと、元ネタの沢城みゆきは個人的に好きでも嫌いでもないんだけど、羽田千歳のキャラ造形は極めて良いですね。司とのやり取りはニヤニヤしてしまう。

そんなわけで相変わらずの圧倒的読み易さと綿密な取材とプロットの段階でほぼ勝ちが見えている舞台設定と見事なキャラ立ちとで良く出来ていると思うんだけど、有川浩の作品の中じゃ扱いが地味よね。やっぱメディア化されないといかんのか。

ちなみに母親に薦めて読ませた感想としては「司が頭の中でニノに変換された」とのこと。俺の脳内辞書における「ニノ」の第一変換は二宮清純なので、「何故、あの有能なお兄ちゃんが邪なヒポポタマス面のスポーツ評論家になるんだ?」と思いました。うわー、この段落、超どうでもいい。

シアター!2 [著]有川浩

★★★☆☆

ってことで続き。全3巻予定なので真ん中、そして構成としては各劇団員にスポットを当てた短編集+α(本編)ってな趣き。

面白い話もあれば普通の話もあるんで評価としてはこんなもんかね。続巻への溜めって感じです。というわけでお願いですからとっとと最終巻出して下さい。

2013/3/24(日)

おや、ジャスト2ヶ月ぶりの日記更新。やると言っていた英語学習は、三日坊主にはならなかったけど、十日坊主になりました。ダメじゃん。今は会社命令で「中堅社員コース」とかいう謎の通信教育をやらされています。他にやるべきこと、やりたいことは沢山あるんだけどなあ。さくっと終わらせるべく頑張ります。

_____________________________

2月は全く走らなかったおかげか、だいぶ左ヒザの調子がいい感じになってきました。先日ちょいと25kmぐらい走ってみたのですが、翌日、筋肉の疲れはあれども関節の炎症的な痛みは無かったのでまたバリバリ走っても大丈夫かも。ただ、花粉飛散が収まらないとちょっとしんどいなあ。今年の花粉は本当に酷い。目が痒いというか、もはや「痛い」のレベルになることも多々あり。

んで、走ってないわりには、体重は58.6kgと低めでキープ。というかここまで減らしても腹回りの肉が気になるんだけど、これはなんなんだろう。あと2kgぐらい脂肪を削らないとスッキリしないと思うんだけども、身長178cmで体重56kgってのは世間一般的にはアウトだよなあ。なんだろう、俺、何かしらの内臓が足らないんじゃなかろうか。

ちなみに今週、会社の健康診断があります。前日の食事を抜くとか女子高生みたいな事をやって、いたずらに体重の数値を減らしたろうか。

_____________________________

んで、久しぶりに小説の感想を書きます。色々と読んではいるんだけども、うっかり溜めてしまいました。とりあえずタイムリーなやつから更新。評価については以下を再掲。

★☆☆☆☆ いまいち
★★☆☆☆ ふつう
★★★☆☆ まあまあ
★★★★☆ かなり良い
★★★★★ ディ・モールト良い

東京レイヴンズ9 to The DarkSky [著]あざの耕平

★★★★★

前巻が世間一般的には好評で、個人的にはいまいちだったのですが、今回は個人的には最高でした。世間一般の評価は知らん。

序盤の絶望的な状況から、色々な陣営が思惑が絡み合って、自体が解決へ向かっていくって流れは心躍るものなのです。

また、キャラ配置のムダの無くには美しさすら覚えますね。特に地味メガネの意外な活躍が嬉しかったり。ただ、コンがあんな事になってしまって、すず先輩がっかり。俺もがっかり。軍服の美女に萌えなんか感じねー。

続きが滅茶苦茶気になるのですが、次巻は短編集なのね。短編集は短編集でかっ飛んでいる話が多いので好きなんだけれども、本編のお預け期間は最低でも半年以上か。まあ、気長に待ちます。

2013/1/24(木)

記録にはつけてないけど、ダイエット的な生活は継続中です。体重は59kg前後をキープしており、健康的な生活を送る上でのギリギリな体脂肪率かと。

とはいえ今週は、月曜:夕飯にラーメン+ポテチ二袋、火曜:前日を反省して夕飯にみかん3つのみ、水曜:月曜と同じ、木曜:前日を反省して夕飯にグレープフルーツ一つのみ、とよくわからない食生活を送ってたりもしています。全部仕事が忙しすぎるのがいかんのや!

そんなわけで、英語学習も思ったよりも進んでません。1日30分は最低でもやりたいんだけどなあ。ほぼ業務命令でやっている英語学習が、業務多忙で実行出来ないってのはどうなんだろう。

2013/1/13(日)

去年はダイエット日記を書き続けることで見事成果を出すことが出来ましたが、今年は今年で別なことをやってみようかと思っていまして。

ところで、実はうちの会社、去年に社長が変わりました。先代の任期は去年までで、社長が変わるという事は知っていたのですが、まさかアメリカ人になるとは夢にも思わなんだ(ちなみにうちの会社には英語を話せる人材がほとんど居ません)。

新しい社長に見せる資料などは当然英語で作る必要があり、一応翻訳のスタッフはいるものの、自分でやった方が早いってのもあり、それまで業務で英語なんて全く使わなかったのが、去年の後半からはまるで別世界。

で、私の英語力について。

小学校でローマ字につまずいたこともあり、英語教育が始まる中学からずーっと英語が得意だった瞬間がありません。私の出身大学は、初対面の人にその大学名を伝えると「じゃあ英語が出来るんですね」とほぼ100%言われるようなところなのですが、まあ中には例外も居るわけでして。

TOEICは4年前に一度だけ受けたことがありますが、とんでもないスコアでした。というかこの点数を言うと確実に引かれるのであんまり言いたくないのですが、ここで言っておかないと話が進まないので言います。340点でした。

なんか、我ながら死んだほうがいい点だなあとは思っていて、しかもこの4年間で下がることはあれど上がる要素は皆無なので今受けても同じような点数となるでしょう。

今後の方針として、隔月(もしくは毎月)でTOEICの模試を受けてみて、点数の推移を見ていくという感じで一つ。勉強方法としてはBBTという通信教育を利用してます。うちの会社で推薦されていて、費用補助も出るってので申し込んでみた わけですが、今のところそんなに不満はありません。発音の話とか分かりやすくて良い感じ。

しかし、今月始まってもう半分終わりましたが、まだ2時間程度しか勉強してないんだけど大丈夫なんでしょうか。ランニングを3時間するのはあんなに楽なのに、勉強を30分するのはなんで気が進まないんだ。不思議。

という感じで今年はやっていきます。三日坊主で終わらないといいね!

2013/1/3(木)

明けましておめでとうございます。今年もお願い致します。

そして早速去年を振り返るのです。ここ数年の中ではかなりこのサイトの更新頻度が高かったですよね。まあ、おまけコンテンツの日記ばかり書いてましたけど。今年はメインの方ももっと更新出来たらいいなあ、と思ってはいます。いや、今年は頑張れる気がする。とりあえず明日から頑張ります。カイジで班長も言ってましたしね。

「明日からがんばるんじゃない…今日…今日だけがんばるんだっ…!今日を がんばった者…今日をがんばり始めた者にのみ…明日が来るんだよ…!」

ん? そしたらダメなのか? 大丈夫、明日から本気出す。

_____________________________

続いて、恒例の12月ランニング振り返り。

走行距離は128.31km。あんまり走れていませんね。というか6日間しか走っていないのでこんなもんでしょう。それより、ランニング1回の平均走行距離が21kmを超えているのが、なんかもう普通の人からすると正直引かれるレベルになっているような…。

ちなみに2012年の走行距離は1,526.7kmでした。平均すると1ヶ月100kmちょいは走れているので、今年も同じぐらいは走りたいところです。あと、相変わらず調子の悪い左ヒザが完治したらフルマラソンに挑戦したいという野望もあったり。

そして、気になる体重及び体脂肪率はこんな感じ。

現在の数値:体重59.2kg、体脂肪率19.7%

去年の目標としていた60kg未満というのはなんとか達成できたので、1年ちょい続いたダイエット日記は今回で無事最終回とさせていただきます。またうっかり太ってしまったら再開する可能性が無きにしも非ずですが、そうならないよう気をつけたい所存でございます。しかし、これで更新頻度がガクッと下がったらどうしよう…。

_____________________________

最後にオマケ、というか俺的に2012年最も衝撃を受けた話。

先週、友人の家に遊びに言った際に体脂肪率計があったので試しに量らせてもらったのですよ。体重は服着ていたこともあって61kgあたりだったのですが、体脂肪率の表示を見てみると…。

「 13.7 % 」 と表示されていました。

そうじゃないかなあと薄々思ってはいたのですが、やっぱりうちの体脂肪率計がヘッポコだっただけなのね。俺がずっと「体脂肪率が減らない」「そもそも数値が高すぎる」とここでグチグチ言っていたのはなんだったのだろう…。要するに去年1年間誤ったデータを掲載し続けていたわけなのか。

そんなわけで、うちの体脂肪率計は窓から投げ捨てようと思ったのですが、うちのが正しくて友人宅のが誤っている可能性もあるわけなのでいったん思いとどまりました。いや、普通に考えて友人宅のが正しいんだろうけども。