最近、タクティクスオウガというPSPのゲームをやっておりまして。シミュレーションRPGをやるなんて中学生の頃にメガドライブのシャインニングフォースをやって以来、と思ったら、そういえば高校生の頃にセガサターンのリグロードサーガという極めてしょっぱいやつをやった記憶がかすかにありますな。なんにせよ10年以上ぶりなわけです。
今日は朝起きてからえんえんとタクティクスオウガをプレイし続け、食事以外はプレイし続け、日付が変わってもプレイし続けるという素晴らしいゲーム廃人っぷり。
流石に疲れたので、軽く本でも読みつつ寝るかと読み始めた本が妙に面白くて読破してしまい(ちなみに「ココロコネクト ヒトランダム」というライトノベル)、さあ寝るかと目を瞑るもタクティクスオウガのプレイ画面が頭に浮かんでさっぱり眠れず。この時点で午前4時。
さあどうしよう、と思案した結果。
8kmほどランニングしてきました。
なんということでしょう、不健康極まりない一日だったはずが、匠の心遣いにより健康的な一日へと変貌を遂げました。とはいえ生活リズムは滅茶苦茶ですが。
深夜ランニングなのか早朝ランニングなのかよくわからない感じで面白かったです。ランニングコースには誰も居ないかと思いきや、早朝の散歩と思わしき老人が歩いていたので、理論的に早朝ランニングという事に帰結しました。深夜ランニングよか響きも健康的で良いしね。
そして、現在12/12(日)の午前6時。まだ眠くないのでこうして日記を更新しています。多分、削っちゃいけないなんらかの体内パラメーターががんがん削れていってるんだろうなあ。
本日の教訓:もう若くないんだからこういう無茶はしない方が良い
とっととタクティクスオウガをクリアしてモンハンに手を出したいのですよ。
本日の夕食。
焼き芋一本、リンゴ一個、柿一個。
なんだろう、「秋の味覚」というタイトルでスケッチでもした方がいいんじゃないかと思わざるを得ないラインナップですな。
こんなことになってしまった原因は、実家からさつまいもとリンゴが“正気か!?”というぐらい送られてきたのと、会社の役員宛に送られてきた柿のお裾分けを貰った事によるわけで。
まあ、美味かった。お腹も膨れた。
でもこの満ち足りない感はなんなんだろう。
よく考えると今日の夕食に足りているものを探すほうが大変なのですが、そこはよく考えない事にします。健康の為には野菜・果物を1日200gだか300g以上食べると良いらしいですよ?
過ぎたるは及ばざるが如し、ってどういう意味でしたっけ。
自転車のタイヤがパンクしたので自転車屋まで修理しに行きました。
状態を見てもらった結果、ホイール自体が仮死状態らしく、それの交換で1万円近くかかるとの事。
この自転車を買った時の日記がこれなんですけど、自転車本体より部品の方が高いという矛盾が発生。
ホイール以外にもガタが来ているとのことで、結局、自転車を新調。9,980円也。僕の自転車にしては珍しく天寿を全うしたパターンとなりました。
古い自転車の廃棄費用に525円かかると言われて、一瞬「そこらへんに放置しておけば誰か持っていくんじゃね?」とかよぎりましたが、良識のある大人として振舞うべく525円払いました。さようなら私の一食分。
それにしても最近出費がやたらと多い。そして来週PSPを買う予定なのでさらに増える予定。これはあれか、頑張った自分へのご褒美(笑)ってやつなのか。たしかに昨日の俺は頑張ったから理論上は問題ないのか。
我が家から会社までdoor to doorで約40分かかります。そして始業時間が午前9時です。
朝、目を覚まして時計を見たら8時19分でした。うわーい。
もはや何かを考えるという余裕すらなく、着替え→髭剃り→洗顔→寝癖直し、と最低限の工程をこなし、普段やっているコンタクトレンズ入れるとか整髪料つけるとかはすっ飛ばし目覚めてから5分で出発。
そして奇跡的に始業のチャイムが鳴り響く中、会社に到着。今日の俺は頑張った。
そしていろんな人から「なんでメガネ付けてるの?」って聞かれました。そりゃ2年間勤めて初めてメガネで出社したからなあ。
社会人になってから寝坊って一度もなかったので、まあ、貴重な体験と言えなくもないような。別に前日夜更かしとかしたわけではないので、なんで寝坊したのかさっぱりわからんところが今後の不安要素ではあります。
_____________________________
そういや今年もコタツをセッティングする時期となりました。
これと、あと衣食住があれば生きていけます。
あと、金と名誉と女あたりもあれば。ああ、それらは全部ねえや。
今更ながら、先月行ってきた屋久島の写真をぺたぺたと。
ちょっと重いので別ページにて。
最近、やたら映画「インシテミル」の宣伝を目にします。まさか米澤穂信の本がここまでフィーチャーされる日が来ようとは思いもよらなんだ。
この勢いに乗って、是非とも小市民シリーズを完結させて、あまつさえアニメ化なんぞすると良いのではないでしょうか。極めて後味の悪いアニメが出来上がるでしょうけども。
小説つながりでもう一ネタ。
「天地明察」でおもいっきしメジャー作家となりはった冲方丁ですが、これも実写化されそうな匂いがプンプンしますな。お話し自体はとてつもなく面白かったので、バトルの無い江戸時代モノに抵抗が無い人にはオススメ。
同著者による「マルドゥック・スクランブル」も紆余曲折あってアニメ映画がようやく来月公開となるので、続編がちゃんと作られるようお布施がてら観に行く予定。ていうか「テスタメントシュピーゲル」の続きはいつでるのか。今、一番発売されるのを待望しているラノベだというのに。
ただ、マルドゥックシリーズ完結編も読みたいし、光圀無双も読みたいので、冲方先生には体中からいろんな液体を放出しながら頑張って頂きたい所存であります。
いろいろあってドラムセットを購入。
最初はYAMAHAのHipgigってのを買おうと思っていたのですが、予算的な都合でZENNのDCD100NAってのにしました。
話はちょいと逸れますが、「けいおん!」っていう女子高生がロックバンドをやるアニメが最近人気でして、そのドラマーが使っているドラムセットがHipgigなのですよ。オタクの心理に好きなキャラクターが使っている物と同じ物を買いたい、という欲求があるようでそこらへんからHipgigもある程度新たな需要が発生したのでは、と思うわけでして。
そして、DCD100NA。どう見てもHipgigのパチもんですよね。なんかHipgigへのオタク需要のおこぼれをゲットすべく作られたドラムセットな気がせんでもないのは僕が穿った見方をしすぎているせいでしょうか。
閑話休題。シンバルは別売りなので別途一揃い購入。ドラムセットが46,850円、シンバル一式で53,366円、スネアスタンドも購入して3,500円、合計10万円ちょいってとこ。
そして思う事は。
最近、俺、金使い過ぎ。
しばらくは白米と塩だけで生きていく必要があるようです。
確固たる理由は特になかったのですが、山形県鶴岡市ってとこまで一人旅をしてきました。
よくよく考えてみると人生二回目の一人旅みたいです。
山形に行くことにしたざっくりとした理由としては「前回は南に行ったので次は北だろう」ぐらい。あと、なんとなく古い建物を見たくなったので東北最古の五重塔ってのがある羽黒山ってとこに目をつけてみたから。
夜行バスで23:30新宿出発の7:00鶴岡駅到着、午前中羽黒山に行って、午後は湯殿山ってとこに行って、そして18時鶴岡駅発の特急に乗って23時帰宅という結構な強行軍。
一応のメインだった五重塔は「ああ、古い建物だなあ」と特に思うところはなかったのですが、道中一緒になった一人旅のおっちゃんにおごってもらったお餅が美味かったです。
個人的には午後に行った湯殿山の方が面白かったかな。御祓いされてみたり撮影禁止の御神体に触れて来たり。紅葉も満喫できたし。
出羽三山ってくくりで羽黒山・湯殿山・月山の三つがあり、そのうちの二つはクリアしたので、次回があるとしたら月山に行ってコンプリートする感じでしょうか。
一つ心残りは、せっかく山形に行ったのだから米沢牛食べたかったなあ、という事。仕方がないのでこっちで米沢牛が食べられる店を探すことにします。
実家から食糧援助が到着。野菜類は適当に調理するからいいとして、明らかに一人暮らしというのを考慮していない量のリンゴが入ってました。仕方がないので「秋のリンゴ祭」と称して一食りんごのみってのをやってみました。おなかいっぱいです。幸せかというと微妙なところです。あと、世間一般でいうところのリンゴダイエットというのをやっている気がせんでもないのですが、オーシマさん増量キャンペーンは絶賛実施継続中なのですよ。
確固たる理由は特になかったのですが、屋久島へ二泊三日の一人旅をしてきました。
よくよく考えてみると人生初の一人旅みたいです。
以下、雑感を箇条書き。
・本当は実行を思いついた翌日に行きたかったけど、普通に飛行機のチケットを取るよりもツアー会社に申し込んだほうが圧倒的に安いので2週間待ちました。
・屋久島に行ってからの行程は、出発前日までにある程度固めておいたのだけど、屋久島行きの高速船内でプラン変更、その後屋久島に着いてレンタカー屋のお姉さんと話をしてさらにプラン変更。行き当たりばったりな事この上無し。でも、おかげで全部見るのは無理と思っていた縄文杉・白谷雲水峡・太鼓岩を全て回れたのでレンタカーのお姉さんに感謝。ただし、他の登山者の1.5倍のスピードで10時間歩き続けたのでとんでもなく疲れたけれども。
・登山始めたばかりの頃は屋久島の大自然に感動してデジカメで色々と写真撮りながら進んでましたが、スタートして4時間超えたあたりから自然とかどうでもよくなってきました。Keep moving forward!
・当初は縄文杉を見に行く代わりにヤクスギランドってとこに行く予定でした。ってヤクスギランドって。かわいこちゃんに弱い愉快痛快なヤクスギランドのプリンスが居るのか。ヤークヤクヤク。
・「屋久島は1ヶ月に35日間雨が降る」というフレーズをいろんな紹介サイトで見て、“ああ、屋久島は離島だからグレゴリオ暦を採用していないのか”と失礼な事を思ったり。実際、僕が行った三日間、全て雨が降りました(基本的には晴天でしたが)。
・初日と二日目で宿を変えたのですが、まあ大正解。二日目の宿は初日の宿の3倍近い宿泊費がかかるだけはあって温泉はあるは食事は抜群に旨いはで、もしまた屋久島に行くことがあったら次回も必ず泊まりたいクオリティ。
・初日の宿は…。二日目は朝五時出発で朝食と昼食としてお弁当を用意してもらったんだけども。
朝食:具無しおにぎり2個、たくあん、焼き魚の切れ端、ゆで卵半分
昼食:基本的に朝食と同じ、追加としてからあげとスパゲティ(幕の内弁当に入っている感じのやつ)
この旅行で唯一不満足な食事でしたとさ。
結果、行って良かったとは思いましたが、人間的な成長とかは全然出来てない気がします。
様々な自然に触れた結果、自分自身が今まで知らなかった「どんな自然物がツボなのか」が分かりました。滝と杉はいまいちピンと来ず。岩とか沢とか苔は心奪われました。
ただ、これが今後活きるかというと…。「滝と杉と岩から一つ選べ」とか言われるシチュエーションがあれば良いのですが。ねーだろうなー。
ここしばらく健康の為にランニングなるものを嗜んでおります。
学生の頃は運動らしき事は全くせず、スティックより重い物など持ったことも無いような生活を送っていて、それで特に不自由はなかったわけですけれども。
歳を経るごとに体力の衰えが顕在化するのは自然な事らしいのですが、経年劣化する分をトレーニングで補えばずっと若い頃の体力でやっていけるんじゃね、という俺理論が発動して最近頑張っています。
そもそものスタート地点がとても低い位置だよね、という問題点が無きにしも非ずなのですが、そこは目を瞑る方向で。これが大人になるということなのです。
_____________________________
ここまでが前置き。
さて、この日も仕事を終えて20時頃に帰宅し、ちょいとひとっ走りする事に。
いつもの流れとして、(1)ウォーミングアップがてら自転車を15分ぐらい走らせて善福寺川沿いまで行って公園に自転車止めて、(2)5km〜10kmぐらいランニングして、(3)自転車でクールダウンがてら家まで走って終了、ってな感じでやってるので同様のメニューをこなそうとしたわけです。
夕飯があんまり遅くなるもの良くないので、ランニングは5kmを全力で走るプランを選び、ヘロヘロになりつつ走りきって、さあ、もうひとふんばり自転車漕ぐぞ、としたところ。
ポケットに入れていたはずの自転車のカギがありませんでした。
「またまた ご冗談を」と脳が現実を受け入れず、とりあえず息を整えつつ二つしかないジャージのポケットを全力で漁りましたが無いものは無い。
その時、僕の脳内にはプランが二つありました。熟慮の結果、プラン1を選択。すなわち“探す”。
てなわけで同じコースをワンモアタイム。2.5km走ったら折り返すルートなので、往路で結果が分かります。発見できなかったら復路は徒労確定なんですけども。
色々と注意深く見て回って、意外とゴミが少ないなあ、と感心したりもしましたが、私は元気です。「〜しましたが、」と書くとナチュラルに「私は元気です。」と続ける癖を僕はいい加減に治すべきだと思いました。そして、カギは見つかりませんでした。
自転車がある位置まで戻ってきて、愕然としながらも今後の方針を検討。そして、気が進まないけどプラン2を選択。すなわち“家まで帰ってスペアキーを取ってくる”。
普段は自転車で走っているコースを二本のあんよでひた走るのがこんなに気が滅入るものなのかと新発見をしつつ家まで戻りカギをゲットし、すでにテンションがおかしくなっていたのか休憩も取らずにそのまま再び走って自転車と感動のご対面。
ほとんど体力切れかけていたのですが、どうにか帰宅。この時点で22時過ぎ。夕飯食べて風呂に入らねば…、とは思ったもののそのまま畳に倒れこみました。そりゃ昼食以来何もカロリー摂取せずにハーフマラソンに近い距離を走ったらヒットポイントも0になるよなあ。
翌朝、ひとっぷろ浴びた後に体重を量ってみたら、普段の体重マイナス2kgとなっていました。短期間でダイエットしたい人は半日食事抜いてハーフマラソン走ってさらに食事抜くと良いですよ。
_____________________________
ただ、この件が悪いことばかりだったかと言うとそうでもなく。
ランニングコースにてカギを探しているときに、えらく人なつっこい野良猫と遭遇しました。普通は近づくと逃げられるのに、その猫は全く逃げる様子もなく。それどころか近寄ってきてくれて、触っても全然嫌がりませんでした。ずっと遊んでいたかったのですが、そうもいかんので泣く泣くお別れ。今回のミッションをやり遂げられたのはあの猫のおかげと言っても過言ではないでしょう。
恒例の、網膜が剥がれかかっていないか確認すべく眼底検査に行ってきました。本当はもっと早めに行くべきところを、ちょいとすっぽかしてしまい約2年半ぶり。久しぶりに受ける瞳孔を開く目薬が目に染み入ります。
以前受けたレーザー手術の術後経過も問題なく、全体的に調子は悪くないと医者からお墨付きをいただきました。とりあえずひと安心。
例によって病院から出た直後、太陽光の眩しさに目をやられましたが、いつもみたくムスカ大佐ごっこをやるのも芸がないので、今回は「うおっ!まぶしっ!」とGUN道ごっこをして遊んでました。一人で。
次回は「こんなに眩しくちゃ、前が見えないぜ!」と高橋名人ごっこをやりたいと思います。昔、高橋名人が出した「ハートに16連射」という曲の事なんて誰も知らないとは思いますが、どうせ一人でやるのだから問題はないのです。
トップページ記載のメールアドレスが旧プロバイダのbiglobeのままだったのを、この度解約する事になったので@niftyに変更するついでにここも更新してみる、の巻。
もはや誰か見てるのかとてつもなく疑問ではありますが、1年以上ほったらかしてはいたけれど更新する気だけは沢山あって、その気の大きさたるや「なんだ、このバカでけぇ気は!?」と悟空が戦慄するぐらいですよ。
まあこの1年間色々あったわけですよ。電車のドアに服をはさまれてそれが全く取ることが出来ず、しかも終点まで反対側のドアしか開かなかったのでやむを得ず終点まで行ったりとか。他には特になにもありませんでした。
そうして無事に終点から戻ってきてこの日記を書いているということで、いわば世界の果てを見てきたと言っても過言ではないでしょう。少女革命的に言えば暁生様ですよ。うわっ、懐かしい。高速道路を疾走するオープンカーのボンネットの上で前をはだけるわけですよ。
しかし終点つっても三鷹だったのでたいした話ではないのです(我が家は中野)。僕にとっての世界の果て=三鷹。国分寺とかはもう滝の下で、巨大な亀の上に象が乗っているのが見えるのですよ。
_____________________________
事務連絡を一つ。
トップページのメールフォームからメッセージを送ると、届く場合と届かない場合があるみたいです。心温まるハートウォーミングなメッセージを送ったのになんにもリアクションがねえ、って人はメールで送れば私の心がハートウォーミングです。(訳:心当たりのある方はお手数ですがトップページの@niftyアドレスまで送りなおしていただけると幸いです。)