Indexへ

2008/2009年の更新情報・雑記


過去の雑記 / 2004年 / 2005年1月〜3月 / 2005年5月〜12月 / 2006年 / 2007年

2009/12/18

CD Review 更新情報

リストに
  Kenny Wheeler Colours Jazz Orchestra / Nineteen Plus One
を追加しました。

2009/8/25

雑記・40th YamanoBBJC

観たいバンドが1日目の午後だったけれども所用が入っていたので行かないつもりでしたが、前日になって上手く時間をやりくりすればなんとかなりそうな事が判明。ミステリー小説の時刻表トリックみたいな感じですね。いや、全然違うんですけども。

当然、前売りチケットも入手してないので去年同様朝も早くから府中くんだりまで出張って文庫本一冊読み終わる程度に行列に並んでました。(ちなみに北村薫の「夜の蝉」。普通に面白かったんですけど、円紫さんの察しの良さは推理力とかそういうものとは別の能力の域にあるように思えるのですが。新手のスタンド使い的なヤツ。はっ、スタンド能力で謎を解決するミステリーとか斬新なのですは。ムーディー・ブルースを有効利用とかそういうのじゃなくて、事件が発生したら途中経過すっ飛ばして犯人とトリックが分かるというスタンド能力。話をどうやって広げるのかは知らん。

なんの話でしたっけ。なんでKenny WernerのAll Thatをやるバンドが多いんだって話でしたっけ。まあ、いい曲ですよね。でも、ギターのイントロが印象深いので、それをピアノでやられるとベイシーの4ビートをエレベでやっているのを観た時の違和感に近いものを覚える私は保守的な人間なのだなあと思わざると得ません。

そんなこんなで初めの何校かを聴いて中抜けして用事済ませて4時前にまた府中まで戻ってきてまた何校か聴いて帰りました。

結果として演奏はほとんど聴けてないんですが、目当ての所はちゃんと聴けたのと、最も楽しみにしているといっても差し支えの無いプログラムも手に入ったので満足です。プログラム買って読む直前が僕のテンションのピークなんですよね。我ながらそれはどうなんだろうと思いますが、今年はどこの大学がどんな曲をやるのかが最も興味がある所なので致し方ありません。

演奏の感想はCD買うかInterFMの放送を聴けたら書こうかな、多分書くと思う、書くんじゃないかな、ま、ちょっとは覚悟はしておけ、ぐらいな感じで。読みたいって奇特な人が居たら頑張って書きます。

2008/10/28

CD Review 更新情報

リストに
  Vince Mendoza / Blauklang
を追加しました。

2008/9/27

CD Review 更新情報

リストに
  Joe Zawinul / Brown Street
を追加しました。

雑記・InterFM「THE 39th YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST Special」

なんか毎年この話してますね。今年は9月25日26日の深夜と二日間にわけて放送とのことで。去年と同じくコンポにテレビ用のアンテナを繋いで76.1MHzに合わせてみたところ。


ザーーーーーーーーーーーーー…………………………


あれ? なんで受信しないの?

原因をネットであれこれ調べてみたところ、うちにテレビ電波を流している中野ケーブルテレビがいつの間にかInterFMの配信を止めたみたいなんですってー、って待てい。

というわけで今年は聴けませんでした。以前はかすかに聴こえた通常タイプのFMアンテナも使ってみましたが、全然ダメダメなのです。これはあれか。去年、「こうしてラジオで聴いてしまうと改めてCDで聴かんでもいいか」なんて書いたから関係者がわざわざ手を回してくれたのか。

今回の教訓:タダと思うな水と安全、あと電波

2008/9/18

CD Review 更新情報

リストに
  Steve Swallow & Bohuslan Big Band / Swallow Songs
を追加しました。

2008/9/12

CD Review 更新情報

リストに
  Jazzgroove Mothership Orchestra / Dream Wheel
を追加しました。

2008/9/5

CD Review 更新情報

リストに
  Jazzgroove Mothership Orchestra / The Mothership plays the Music of Mike Nock
を追加しました。

2008/8/28

CD Review 更新情報

リストに
  Orquestra Jazz De Matosinhos / Invites Chris Cheek
を追加しました。

2008/8/20

CD Review 更新情報

リストに
  Copenhagen Art Ensemble / Angels Share
を追加しました。

雑記・コンテンポラリー脳のリトマス試験紙

所有しているフルバンアルバムが何枚増えようとも「最も理解しがたいアルバム」として不動の位置におわし続けているCopenhagen Art EnsembleのOpen, Comaってアルバムですが、今回のアルバム更新の際に目に付いたので約5年ぶりに聴いてみることにしました。

同じ曲でも間を開けて聴けば、自分自身の嗜好の変化やらなんやらで新たな発見をする場合もある得るので、そこらへんを期待して聴こうとしたわけですが。

1曲目24分47秒
2曲目45分57秒
3曲目32分42秒
4曲目41分31秒

聴く前から心が挫けそうに。でも頑張って聴きました。ていうかこれ書きながら現在進行で聴いてます。今2曲目が終わるあたりなのですが………、もうちょっと寝かせておいたほうが良さそうな雰囲気です。

数年前に某誌のレビューにて「懐石料理」と例えられていて当時は意味がわかりませんでしたが、今になって上手いこと言うなと思えたので、一応進歩の兆しが見えたような。今回は聴いててそんなに絶望的な気分にならなかったし。私がこのアルバムの素晴らしさを感じることが出来る日は来るのでしょうか。次に聴くのはまた5年後でしょうかねえ。

2008/8/19

雑記・39th YamanoBBJC

というわけで行ってきました。当初は一日目の午後から観に行くつもりだったのが、当日券が買えない可能性があると言うことで開場一時間前に現地へ。無事に購入出来ましたが、どうやら午前中には完売したみたいで。午後に来てたらアウトでした。

入場して早速プログラム購入。著作権関係の縛りがきつくなった事の各バンドの選曲への影響は、プログラムを見た限りではあまり感じませんでしたが、きっと裏で学生さん達が色々と苦労していたのでしょう。

そんなわけで初っ端から聴き始めましたが、目当てのバンドが一日目の最後だったので結局一日目全部聴きました。一日まるまる会場に居たのってよく考えてみると初めてだったんですが、えーと、なんていうか、かなりしんどかったです。来年から本戦出場バンド数を今の40から30に絞るってな話で、参加する側からすればふざけんなって感じでしょうが、聴く側としては正直歓迎。今の3/4のバンド数ならばまだ快適に聴けそうです。しかし、少子化で学生の数は減っているはずなのに参加バンド数は増え続けていく不思議。予選選考会なければ1日で30バンド超聴く事になってたんですね。すでに拷問に近いですな。

そんな感じで時代に合わせて色々と変化し続けていますが、日本のビッグバンド界においては最も意義深いイベントだと思っているので、なんとか今後も続けていって欲しいなあと一ビッグバンドファンとして切に願って止みません。

2008/8/11

CD Review 更新情報

リストに
  Jazz Orchestra of the Concertgebouw / Riffs'n Rhythms
を追加しました。

雑記・山野

今週末に迫った山野ビッグバンドなんとかコンテスト、去年は残念ながら観に行けませんでしたが今年は都合がつきました。というわけでチケット買うか、とネットで情報を調べてみたら前売り分は完売とのことで。

あれー、何時の間にそんな大人気イベントになってしまわれたのでしょうか。これで現地に行って当日券買えなかったら悲しすぎますが、せっかく予定空けたのに行かないのも悲しいので当たって砕ける精神でここは一つ。

2008/7/26

CD Review 更新情報

リストに
  Jim Beard with Vince Mendoza & The Metropole Orchestra / Revolutions
を追加しました。

雑記・四方山

Disk Unionに行ったらVince Mendozaアレンジの新譜が売られていたのでサイトを更新する、の巻。

ここ数年、以前に比べるとMendozaアレンジのアルバムの発売頻度が上がっていて、定期的にMendoza分を補給出来るのがとても喜ばしい限り。それに比べてKenny Wheelerアレンジのフルバンアルバムってとんと出ませんな。体内Wheeler成分の欠乏は深刻な段階にきています。実はすでに存在していて私だけが知らないという可能性も否定出来ませんが。

話は変わりますが、先日、メールフォームに「O'Clock Lab Bandのさる曲のアレンジャー名を教えて欲しい」という旨のメッセージが届きました。そして、メールアドレスが記載されていなかったので回答出来ぬまま現在に至るわけで。多分どこかの大学の学生さんが山野の選曲用に問い合わせてきたと推測されますが、どうやって回答しようかと考えているうちに山野楽器への曲提出期限切れ。悪い事したなあと思っているので弁解がてらここに文章として残しておきます。

2008/4/27

CD Review 更新情報

リストに
  Tolvan Big Band / Code Red
を追加しました。