Indexへ > 所有Large Jazz Ensemble CD Reviewへ

Orquestra Jazz De Matosinhos / Invites Chris Cheek

1.Does It Matter
2.FJP#2
3.Do Pe Para a Mao
4.Sargaco
5.Why Not
6.Yuppie
7.Pipiwipi
8.Jamiro

2005年録音2007年発売。ポルトガルのバンドです。Carlos AzevedoとPedro Guedesの二人がディレクションや作曲を担当しております。

ここ最近、“コンテンポラリービッグバンドジャズ”というくくりなんだけれども、ビッグバンドっぽくなかったり、コンテンポラリーっていうよりアバンギャルドだったり、ジャズなんだかなんなんだかよくわからないアルバムが多い昨今ですが、このアルバムに関しては極めてバランスが良い“コンテンポラリービッグバンドジャズ”でした。爽やかさがありつつも全体的にしっとりした雰囲気がそれはそれで趣深く。

8曲目のJamiro、Pedro Guedes作曲の11拍子なテナーサックスフィーチャー曲(ソリスト表記がないので確証はありませんが、多分Chris Cheekフィーチャー)。やや地味なんですが、聴いてて胸がざわつく感じが心地良いです。テュッティで盛り上がってから波がサーっと引いていくようなエンディングへの流れがせつなさ炸裂って感じで、なんかツボにはまりました。

Kurt Rosenwinkel & Orquestra Jazz De Matosinhos / Our Secret World

1.Our Secret World
2.The Cloister
3.Zhivago
4.Dream Of The Old
5.Turns
6.Use Of Light
7.Path Of The Heart

2009年録音2010年発売。ゲストにKurt Rosenwinkel(g)呼んで全編ギター大フィーチャーという内容。コンテンポラリー×エレキなギターという俺的にストライクな組み合わせであり、そういった補正もありきで良いアルバム。全体的に派手さに欠ける感は若干ありますかね。

3曲目のZhivagoがアップテンポの3拍子で、ギターソロとバッキングのテンションの盛り上がりの合致具合が気持ちよいです。その後のリズム隊無しのアンサンブルも雰囲気が変わって良い塩梅。個人的にはこの曲が一番好みでした。