Indexへ > 所有Large Jazz Ensemble CD Reviewへ
1.I Hear A Rhapsody
2.Introduction And Riffs
3.Light And Shadow
4.Never Let Me Go
5.Twilight
6.You'd Be So Nice To Come Home
7.Impromptu
8.Just Say Joe
演奏形態は管弦楽団+ビッグバンド、やってることは極めて吹奏楽寄り。真っ当なジャズファンが聴いても楽しくなさげな内容です。
7曲目のImpromptuはVince MednozaのEpiphanyに入っているのと同じ曲。というかスコアが全く同じでテンポも同じだから気合入れて聴かないとどっちがどっちだかわかりません。
1.Metro Madness
2.Brother To Brother
3.You Must Believe In Spring
4.La Cancion Del Mariquita - Los Quatros Muleros
5.Freda
6.Dance Of The Kites - Los Libertadores
7.Isn't She Lovely
8.Saint Tom
9.Metropercossa
10.You'd Be So Nice To Come Home
11.Medley -Can You Feel It - September - Celebration
一行目は以下同文。
4曲目と5曲目がVince Medndozaのアレンジ。でもめちゃくちゃ吹奏楽チック。たしかにMendozaっぽいところはところどころありますが、何回も聴こうってほどではないです。
1.Elegant People
2.Atras da Porta
3.Diana
4.Paranoid Android
5.Yasutani
6.I'Avventura
7.In a Silent Way
コンダクターとしてVince Mendoza、さらに全曲のアレンジもやっています。というか基本的にはYuri Honing(ts)名義なのでYuri Honingフィーチャー。フィーチャーもので管弦楽だとムード歌謡っぽくなってしまうのは仕方の無いことなのでしょうかね(ミディアムスローだと特に)。
内容としては上2枚よりもMendozaのEpiphanyの方が比較対象として適当ですね。Epiphanyほど圧倒的な透明感があるというわけではないですけども、こっちはこっちでYuri Honingという芯が通ってる感じでまた別の良さがあります。Elegant Peopleのような有名曲やったりしてますし(まあ、正直微妙でしたけども)。
4曲目Paranoid Android。僕自身がビッグバンドや管弦楽などの生音と一緒に演奏されるディストーションのかかったギターソロが大好物という変わった嗜好を持っているので、この曲はお気に入りなのです。上げて落としてまた上げるってな曲の流れなんですけど、落とすところで落としすぎな気もしますが。
6曲目のI'Avventuraはこのアルバム唯一のMendozaオリジナル。その為か“僕が思うMendozaっぽさ”がものすごく溢れていてなにか胸に来るものがありました。
ちなみにオマケとしてレコーディング風景を撮影したMPEGファイル(1曲目と3曲目の別テイク)が入ってました。結構嬉しいオマケなのですが、これのせいで総時間37分とちょい短めになっているような。まあ、動いてしゃべるMendozaを初めて見れたのでよいということにします。
1.Holiday for Pete & Gladys
2.Hope
3.Diana
4.Lost at the Carnival
5.Holodeck Waltz
6.Princess
7.In all her Finery
8.Parsley Trees
9.Trip
10.Crossing Troll Bridge
2005年及び2007年録音、2008年発売。Jim Beard(p)名義ってことでほとんどの曲に彼のソロが入っています。今までのアルバムと比較すると、管弦楽っぽさは減っていてビッグバンド分を多く配合しているせいか聴きやすさは当社比約1.5倍。
4曲目5曲目10曲目以外はMendozaがアレンジしていて、その作風がどちらかというと初期Mendozaの落ち着いた感じの色が強いような。SketchesやEpiphanyの頃みたいなやたらとドラマチック&変なアレンジではなく、あんまり捻らずに比較的素直にアレンジするのが最近の彼の作風なのでしょうかね。
9曲目のTripがストリングなしのコンテンポラリー系アップテンポ4ビートと、このアルバムの中ではかなりの異色作。えらく爽やか且つカッコイイのでおすすめです。
1.Jungle Book
2.Orient Express
3.The Juggler
4.Nubian Sundance
5.Dream Clock
6.Fast City
7.Peace
8.Tower of Silence
9.In a Silent Way
2008年録音、2010年発売。いわゆる一つのJoe Zawinulトリビュート作品。
ミディアムスロー系はMetropole Orchestraらしく管弦楽が前面に出ていますが、アップテンポ系ははっきりとビッグバンドの文法にのっとった曲作りがされていています。特に4曲目のNubian Sundanceは迫力満点で実に良い塩梅。僕の好きなディストーション効かせたギターソロ(Amit Chatterjee)も聴き応えがあります。
6曲目のFast Cityも、WDR Big Bandがやった時みたいなデタラメな速さではなく、ちゃんと曲として成立する程度になっております。総じて完成度の高いアルバムです。