Indexへ > 所有Large Jazz Ensemble CD Reviewへ
1.Introduction
2.Carmine
3.Purple Lake
4.Indian Yellow
5.Cyanine
6.Zinnober
7.Mauve
8.Gold Ochre
9.Kobolt
10.Emerald
かなりマイナーなアルバムですけど、うちにあるTolvan Big Bandのアルバムの中ではこれが一番好み。
アレンジは全曲Helge Albin。北欧系の透明感あるアレンジです。タイトル通り、全曲「色」をモチーフにした組曲風に作ってあるんですが、なんでかマイナーな色ばっかり。「カルミン」と聞いてすぐに色が思い浮かぶ人っているんでしょうか。
ちなみに何故かピアノがLars Jansson。そして9曲目でしかソロをとってません。なんかもったいない。
1.The Game
2.The Mysterious No. 7
3.One Minute For Myself
4.Connections
5.Samba Cancao
6.Nice And Easy
7.First Line
Coloursとはアレンジの方向性が違うみたいで。コンテンポラリーという点は同じですが、透明感は減って怪しさが増してます。
1曲目、The Game。とにかく怪しい4ビート。まずテーマが怪しい。ソロ中のベースのラインが怪しいし、ピアノのバッキングが怪しい。ラストのドラムソロも怪しい。けど、それがなんか妙な味を出しています。
4曲目、Connections。ピアノ大フィーチャー。こういうのってジャンル的になんて言うのでしょうか。ベースライン聞いてもよくわからんです。曲自体は、このCDに一貫した“怪しいけどかっこいい”といった印象。
1.A Walk In The Centerpoint
2.Papa Knows Best
3.Santiago Nights
4.Running Thought
5.Sideways
6.Brazilian Waves
7.Like A Secret
2003年発売。
Helge Albinのアレンジは毎回違った感じになってますな。このアルバムはかなりわかりやすいアレンジになってます。
5曲目のSideways、全体的にファンクっぽいビート(曲の印象はファンクっぽくないけれども)。12分に及ぶ曲の中で突然4ビートになったと思ったら4小節で終わり、その後何事もなかったかのように曲は進みます。
1.Code Red
2.Cats and Dogs
3.The Other Day
4.Going Bananas
5.Subconscious C
6.Antelope Dance
7.Ups and Downs
2007年録音、同年発売。
1曲目・3曲目・4曲目・5曲目・7曲目がリーダーのHelge Albinのアレンジ、2曲目・3曲目・6曲目がバンドの4thサックス担当のCennet Jonssonって人がアレンジしてますが、全体的にはいつもの北欧系コンテンポラリー路線です。でも前作と同じくかなり聴き易いのですが、それが良し悪しというか、全体的にカッコイイけどクセがあまりないから耳に残り難いという印象。そこらへんは好みの問題もあるのでしょうけども。
個人的にはピアノのJacob Karlzonって人のソロのフレーズが好きで、ラストのUps and Downsはこの人の作曲のためかピアノフィーチャー気味でこのアルバムでの一番のお気に入り。ややアップテンポの6拍子でHelge Albinアレンジらしく若干小賢し感はありますが、曲の輪郭がはっきりしていて良い塩梅でした。