Indexへ > 所有Large Jazz Ensemble CD Reviewへ

Kenny Wheeler Colours Jazz Orchestra / Nineteen Plus One

1.Only The Lonely
2.All Or Nothing At All
3.How deep is the ocean
4.Stella by starlight
5.I should care
6.When your lover has gone
7.The man I love
8.W.W.

ヤバイ。Nineteen Plus Oneヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。Nineteen Plus Oneヤバイ。
まずホイラーっぽい。もうホイラーっぽいなんてもんじゃない。超ホイラーっぽい。ホイラーっぽいといかっても「Upper Austrian Jazz OrchestraのNo Time For Regretみたく過去のアレンジの中途半端な焼き直しじゃね?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ全曲透明感溢れまくり。スゲェ!なんかアップテンポとかほとんど無いの。しかもラストの曲以外全部スタンダードをアレンジ。ヤバイよ、スタンダードだよ。だって今までホイラーはスタンダードはアレンジしなかったじゃん。だって普通は前回までと同じようにするじゃん。だって山野に行って同志社がベイシーとか演奏したら困るじゃん。いきなりピアノがドードードードーとか弾き始めてThe Heat's Onが始まったら困るっしょ。 けどホイラーはヤバイ。そんなの気にしない。スタンダードをアレンジしまくり。でも結局出来上がったのはいつものホイラー。ヤバすぎ。
あと超高齢。79歳。生まれ年で言うと1930年生まれ。ヤバイ。年取りすぎ。でも普通に演奏する。
とにかく貴様ら、ホイラー好きでNineteen Plus Oneを聴いてないならとっとと入手してそのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイホイラーをゲストに呼んだColours Jazz Orchestraとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。


…それはさておき。
2007年録音2009年発売。ホイラーをゲストに呼んで彼のアレンジを演奏しましたシリーズinイタリア。Maritime Jazz OrchestraのNow And Now Again以来、実に9年ぶりでございますよ。半ば諦めていたので嬉しさもひとしお。絶望的に今更感漂う「宇宙ヤバイ」ネタを持ってくるあたりから僕の喜び具合は計ればいいじゃない。

そしてバンドの演奏もとても素晴らしく、アンサンブル盛り沢山なアレンジに実に良くマッチしておりました。録音が良いのも高ポイント。W.W.はいろんなバンドがやってるのを聴きましたが、このアルバムのが個人的にはベストです。ソリストの中にDIANA TORTO/VOICEとあったのを見て「曲調的にボーカルのソロって合わないんじゃね?」若干不安を覚えたのですが、聴いてみたらドラムソロに被せる形で全然ありでした(Upper Austrian Jazz OrchestraのA Little Fellaみたいな感じと言えば分かる人は分かるかな)。

悪い所を上げると、ややインパクトが薄い点と、次があるのかどうかとても不安になるという事でしょうか。2010年の1月で80歳ですよ。がんばれ。超がんばれ。