過去の雑記 / 2004年 / 2005年1月〜3月 / 2005年5月〜12月 / 2006年 / 2007年
/ 2008,2009年 / 2010,2011年
1ヵ月半前の話なのでかなり今更感が凄まじいのですが、せっかく観に行ったので感想でも書こうかと思います。ちなみに1日目の早稲田ハイソまで聴きました。
■慶應KMP
・セットリスト見たら2曲目がI Got Rhythm、3曲目がCherokeeで「なんでわざわざ循環コードの曲を続けるんだ?」とか思ったのですが、演奏聴いたら曲の切れ目無く2曲目・3曲目を続けてやっていたので納得しました。
・というかそのアレンジがとても良かったです。爽やか系アップテンポ4ビートで学バンの演奏としては極めて模範的な感じ。
■国立音大ニュータイド
・1曲目がOrquestra Jazz De MatosinhosのZhivago。意外なところを持ってきましたね。良い曲なんだけど渋いよなあ。基本的には原曲に忠実なアレンジでした。
・2曲目はElder DjangirovのDaily Livingを浜博志さんがアレンジ。原曲は全く知らなかったのですが、アレンジの安心感は流石ですな。
・全体的に完成度が高すぎてスタジオ録音のCD聴いている気分だったのですが、2曲目のTbのソロは盛り上がれました。そういやライブでしたね。
■同志社サードハード
・やったのがThe OrchestraのImpressionsとONJのBabel Tower。どっちもすぐにどんなアレンジだったか思い出せる程度には好きな曲なのですが、オリジナルってどっちも出オチみたいな感じですよね。曲アタマしかアンサンブルが無い。でもそこは流石サードハード、ちゃんと自分達でアンサンブルを付け足して後半も良い感じに仕上げてました。
・ドラムが、サイドスネアやタムを必然性がある場面で効果的に使っていたのが好印象。このバンド、毎年毎年リズム隊がべらぼーに上手いよね。
・Babel Towerはイントロ聴いて「おー、モノホンそっくりだー」と、おそらく会場でただ一人妙なとこで感動してました。
■早稲田ハイソ
・まさかのA Love Supreme、一発勝負。全編通じて凄まじい緊張感でした。
・そして今までのハイソの演奏の中で一番好きかもしれん。アレンジは突き抜けているし、フルバンとしての迫力も申し分ないし。でも、あの念仏はどうなんだろう…。
リストに
WDR Big Band Koln conducted by Vince Mendoza / Caribbean night
を追加しました。
前回の雑記に「更新頻度が上がるかも」とか書いておいて2ヶ月近くすっぽかす流石のクオリティ。すいません、反省はしています。
今年入ってから毎月更新できてたのが先月で途切れてしまいました。2012年後半は毎月更新出来るといいなあ。…いや、今月はもう更新しないわけではないですよ? きっと。多分。おそらく。ま、ちょっと覚悟はしておけ。いや、そのネタは前回やったばかりだ。
こんなどうでもいい文章を書く労力をレビュー更新に費やすべきなんだとオーシマさんは思いました。
リストに
Metropole Orkest, Vince Mendoza / Fast City, A Tribute to Joe Zawinul
を追加しました。
去年の雑記に「マストバイだ」とか書いておいて全然レビューしなかったFast Cityをようやく掲載。最近はランニング中にレビュー予定のアルバムを聴くようにしているので更新頻度は上がるはず。多分上がると思う。上がるんじゃないかな。 ま、ちょっと覚悟はしておけ(更新されないことを)。
リストに
Le Paris Jazz Big Band / The Big Live
を追加しました。
リストに
Jaqee & Bohuslan Big Band / Letter to Billie
を追加しました。
今回更新したCD、ディスクユニオンで見つけたのですが、ジャケット見ただけでは楽器構成が分からないものの、女性の写真がドーンと載っているところから歌モノっぽいなあと二の足を踏む。ただ、800円と安かったのであまり深く考えずに購入。そして案の定歌モノだったわけですが。
あんまり歌モノが好きではない身としてはちょいとガッカリ、とはいえまあたまにはこういうを聴くのも良いよね、と思う事にしています。
リストに
One O'Clock Lab Band / Lab '86
を追加しました。
リストに
One O'Clock Lab Band / Lab '84
One O'Clock Lab Band / Lab '85
を追加しました。
というわけで久しぶりにOne O'Clock Lab Bandをレビュー。といっても最近のではなくて30年近く前のやつだけれども。
最近のやつも興味が無いわけではないのですが、期待感がいまいち持てないので買うにはいたらず。グラミー賞にノミネートしてた年もあったので、きっと悪い出来ではないのでしょうけど。最近のOne O'Clock Lab Bandがどんな感じか、どなたか教えていただけると嬉しいです。
しかし、レビューを見返すと年によっては滅茶苦茶適当なこと書いてますな。リライトしたいとこではありますが、きっと聴きなおしても同じ感想になるんだろうからとりあえず放置。これはこれで味があっていい、と思っていただければこれ幸い。
明けたー! おめでたー!
つーか、去年一枚もCDレビュー更新してないのね。そろそろ更新の仕方を忘れそうなレベル。
CDはちょこちょこ買っているので更新するネタは大量にあるのですが、ガッツが足りなかったので更新が滞っていました。くっ、ガッツが足りない!
そして年も明けたのでちょっとガッツを出すことにします。てなわけで。
リストに
UMO Jazz Orchestra / UMO on UMO
を追加しました。