Indexへ > 所有Large Jazz Ensemble CD Reviewへ

Norrbotten Big Band / Norbotten Big Band

1.Impressions
2.Lament
3.Stonefree
4.Twice A Week
5.Day Tripper
6.Naima
7.Central Park North
8.The Midnight Sun Never Sets
9.Tango Erotiqe

スウェーデンのビッグバンドです。北欧のジャズという「透明感」というキーワードをよく使うわけでして、このバンドも例には洩れないのですけどこのアルバムに関してはちょっと違うような気もします。のっけからColtraneのImpressionsを8ビートでやってますし。他にも8ビート率高め。

ちなみに7曲目のCentral Park Northは、特にアレンジとかしてなくてサドメルの同名曲のまんまです。

Norrbotten Big Band / Animations

1.The Witch
2.Karna
3.Aramachang
4.Gentle Mind
5.The Evil Face of Sorrow
6.Devil Dance
Animations,Concerto for Organ and Big Band
7.Prolog / Moderato
8.Elegi
9.Scherzo
10.Chorale
11.Fugue

5曲目のThe Evil Face of Sorrowは、このバンドの中で最も有名だと思われる曲ですね(早稲田ハイソが数年前の山野でやってましたし)。やっぱりこの曲は出色の出来だと思われます。

7曲目からの"Animations,Concerto for Organ and Big Band"ですけど、要するにオルガンのHans-Ola Ericssonって人のフィーチャーです。古いんだか新しいんだか分かり難いんだか分かり易いんだかカッコいいんだかカッコ悪いんだかよくわかりません。とにかく類似するものが見当たりません。
ただ、この曲をやろうという酔狂なアマチュアフルバンはまずないと思われます。そんな曲。

Norrbotten Big Band / Lesser Than Macbeth, and Greater

1.PartI Fair Is Foul, and Foul Is Fair
2.PartII Lesser Than Macbeth, and Greater
3.PartIII O, Never Shall Sun That Morrow See!
4.PartIV False Face Must Hide What the False Heart Doth Know

いわゆる“歌モノ”です。Annika Skoglundという女性ボーカルの方をフィーチャー。

そういうのに興味のある人にはいいんじゃないでしょうか。(自分に興味がないときの定型文です)
でも、演奏自体の出来は上2枚と比べるとこれが一番いいんですよね。意外とアレンジもいいし。どうしたものか。

Tim Hagans & Norrbotten Big Band / Future Miles

1.Fanfare For Miles
2.Kickass
3.Kinsey Report
4.Big Gig In Pajala
5.Miles Of The Blues
6.Concrete Hat
7.Future Cool
8.Boogaloo

電気マイルス物でゲストにTim Hagan(tp)というと、UMOのElectrifying Milesと同じですな。ただ、アルバムの雰囲気としては打ち込みなどがあったりしてThe OrchestraのBeats & Bigbandみたいな感じです。あれよりジャズ度は高めですが。

かなりカッコイイ曲が並ぶ中で、どっちかというと3曲目Kinsey Reportや5曲目Miles Of The Bluesなどのしっとりした曲を好むようになったのは僕が年をとったということなのでしょうかね。

Jonas Kullhammar Quartet with Norrbotten Big Band / Snake City North

1.Snake City East
2.Karleksvals
3.Frippes Blues
4.Slow Drop
5.Ruskitoonies McAroonies
6.For X
7.I Sheriffens Klor
8.Bebopalulia

Jonas Kullhammar Quartet(Jonas Kullhammar(ts) Jonas Holgersson(ds) Torbjorn Gulz(p) Torbjorn Zetterberg(b))がメインでビッグバンドはオマケ、と思いきや普通にビッグバンドやっていてNorrbotten Big Bandの方々もソロをとっています。ややJonas Kullhammarフィーチャー気味ですけども。

作曲はJonas Kullhammar、アレンジはTorbjorn Gulzが担当。過去のNorrbotten Big Bandの作品と比べるとコンテンポラリー度は比較的抑え目でえらく聴き易いです。というか1曲目Snake City Eastと7曲目I Sheriffens KlorはNorrbotten Big Bandとは思えないほどのカッコ良さ。前者が高速2ビート、後者が高速4ビート。

それ以外の曲でもユニークかつ硬質なジャズを聴かせてくれます。ラストの曲で「ポォゥー!」とか雄たけびが聞こえたような気がしないでもないですがそれはあまり気にしない方向で。

Lennart Aberg & Norrbotten Big Band / Up North

Lennart Aberg: In the Tradition
  1.Straycats
  2.NBBBlues
Bob Brookmeyer: Suite for Soprano Saxophone and 16 Players
  3.Church Music
  4.Harumph
  5.Lost Ones
  6.Knock Knock
Lennart Aberg & Daniel Karlsson: 4 Introductions
  7.Intro I
  8.Intro II
  9.Intro III
  10.Intro IV

2001年録音(2曲目のみ2004年録音)、2007年発売。1,2曲目がLennart Aberg、3〜6曲目がBob Brookmeyerが指揮執ってアレンジをして。ラスト4曲はボブの思いつきでLennart Aberg(SS)とDaniel Karlsson(p)の短めな掛け合いが入っているだけなので、うちのサイト的にはまあ気にしない方向で。忍たま乱太郎の「学園長の思いつき」みたいな感じなのか。

内容としては、抜きん出てはいないけど全体的に安定、といった出来栄え。Norrbotten Big Bandのアルバムとして逸脱していないので安心感はありますな。

3〜6曲目がLennart Abergフィーチャーで組曲になっているわけですが、6曲目のKnock Knockがソロもアンサンブルも映える良いアレンジでした。流石ボブ、最後の変な思いつきもこの曲のおかげで俺的に帳消しなのです。

The Norrbotten Big Band / The Avatar Sessions

1.Buckeyes
2.Boo
3.Box of Cannoli
4.Here With Me
5.Palt Seanits
6.Rufs at Gilly's
7.Song for Mirka

2009年録音、2010年発売。ゲストにRandy Brecker(tp)、Peter Erskine(ds)、George Garzone(ts)、Tim Hagans(tp)、Dave Liebman(ss)、Rufus Reid(ba)という謎の豪華っぷり。

面子が面子だけに演奏はとても良いのですが、Tim Hagansによるアレンジがなんというか。決して悪くないのですが、ややアメリカ的な雰囲気がなきにしもあらずというか。随所に複雑なアレンジがこしらえられているにも関わらず、ノリの軽さとでもいうものを全体的に感じてしまうのがもどかしい。ここらへん好みの問題なので難しい所ですよね。

そんな中でも5曲目のPalt Seanitsはカッコイイ系のアップテンポ4ビートで素直に楽しむことが出来ました。テーマ途中でテンポ下げて数小節だけ賛美歌チックな雰囲気を出す箇所が良い感じ。