Indexへ > 所有Large Jazz Ensemble CD Reviewへ
Disc1
1.Phoebe
2.Sweet Dulcinea Blue
3.Hotel Le Hot
4.Embraceable You
5.Looking Up
Disc2
1.Unti
2.Love Walked In
3.Chorale
4.A Little Fella
全体的に1曲1曲が平均約10分程度と長め。
「ながーい、けど美しい」といういかにもKenny Wheelerっぽいアレンジ。
そんななかでも、Hotel Le HotとA Little Fellaはフルバンチックな比較的わかりやすいアレンジになっています。ただ、両方とも原曲(Kenny Wheelerによるコンボ版)の方が出来がよいというのが難点。
Disc2 2曲目のLove Walked Inはホイラーらしさが薄めですね。好きな曲ではありますが。
ミディアムテンポで4ビートだったりワルツだったり。基本的にTenor Saxのソロってそんなに好きじゃないんですけど、この曲のChristian Maurerって人のソロは実に僕のツボに入りました。抑揚がはっきりしてる所がよいです。
聴きこんで行くうちにDisc1 5曲目のLooking UpとDisc2 1曲目のUntiがもの凄く名曲に思えてきました。これらは組曲風でいかにもなサウンド。両者は曲構成がなんとなく似通っているので最初どっちがどっちなのかわからなくなってたんですけどね。ナムコとコナミみたいに。
1.Eukoholie
2.Duke Ellington's Sonud of Love
3.Black & Orange
4.Changing Times
5.The Translator
6.Wake Up Your Neighbours
7.La Lampe Philosophique
前作と比較して、コンテンポラリー路線という点においては同様なのですが、理路整然さが減って雑多な感じになってますね。後のアルバムを聴くに、このバンドとしてはこっちの方が本当の姿なのかなあ、とも思えます。
コンテンポラリー系に対する耐性が必要だとは思いますが、個人的にはかなり楽しめるアルバムでした。微妙に混じっているアホっぽさもそれはそれで悪くはありません。
1.Hideway
2.Badlands
3.Sketch no. III
4.Kirsten
5.Panther
6.You got my wife, but I got your dog
7.Madrigal
8.Kid stuff
2000年録音、2002年発売。タイトル名ですでに泣けますね、ある意味。それとも"dog"には隠語として深遠な意味があったりするのでしょうか。
内容はJack Walrath(tp)をフィーチャーし、曲も全曲この人のアレンジ。とはいえいつものUAJO節でした。コンテンポラリーなんだけれど微妙に軽い所とか、意外と演奏が力押しな所とか。
1曲目のHideway、コンテンポラリー系統で且つアップテンポのまっとうな4ビートって意外と貴重なんですよね。このテンポでベースソロがあるというのも珍しく(ソロの内容はさておき)。ラストがやや唐突な感もありますが、ストレートにカッコイイです。
公式サイトの視聴コーナーが充実しているので、興味のある方は行ってみると良いかと。
http://www.toene.at/uajo/の左のメニューの"CD & music"の所になります。
1.'s Beserl
2.Second Round
3.Different Steps
4.Der alleruntertaenigste Gefert
5.Crucial Qualities
6.Der Anton aus Tirol
7.Der siebente Streich
8.Adagio
9.No Time For Regret
2003年発売。
全曲アレンジャーが違い、7曲目まではバンドのメンバーがアレンジを担当しています。曲調は「多すぎる展開、高すぎるラッパ、歪みまくるギター」とかなり典型的なコンテンポラリー路線。微妙に安っぽさもありますが、僕の好みにかなり合っています。
ラストのNo Time For RegretはKenny Wheeler作編曲なのですが。
「アンサンブルのイントロ→ミディアムのワルツでテーマやって後にソロ→テンポ上がって8/8拍子でアンサンブル→またワルツなテーマに戻って終わり」
これって上のLooking Upとほとんど同じ展開だと思うんですけど。どうなのよホイラーさん。