Indexへ > 所有Large Jazz Ensemble CD Reviewへ

Maria Schneider Jazz Orchestra / Evanescence

1.Wyrgly
2.Evanescence
3.Gumba Blue
4.Some Circles
5.Green Piece
6.Gush
7.My Lament
8.Dance You Monster To My Soft Song
9.Last Season

Maria Schneider初リーダー作で、一時期入手困難(最近再販されたみたいですけど)で、個人的に4枚出ている中で一番出来がいいCD。
僕は歪んだギターソロが大好きなので当然Wyrgly(読めません)はツボなわけです。
他にも最早定番になりつつあるGrenn Pieceとか、ピッチが悪いと悲惨な事になるLast Seasonとか。
コンテンポラリービッグバンドの代表作と言っても差し支えないでしょう。

Maria Schneider / Coming About

1.El Viento
2.Love Theme From Spartacus
3.Bombshelter Beast
4.Night Watchmen
5.Coming About
6.Giant Steps
7.Waxwing

Evanescenceほどの衝撃はないけれど、まあまあそこそこ。
Bombshelter Beastは迫力があってよいですね。Coming Aboutのラストのハイノートはいつ聴いても苦しそうに聴こえます。

Maria Schneider Orchestra / Allegresse

1.Hang Gliding
2.Nocturne
3.AllAcgresse
4.Dissolution
5.Journey Home
6.Sea Of Tranquility

2000年の作品。だんだん地味になってきてませんか?
Journey Homeはフレーズがとてもとても美しいので印象に残っているんですけど、他はなんだか左の耳から右の耳に抜けていく感じでした。

Maria Schneider Orchestra / Concert in the Garden

1.Concert in the Garden
2.Three Romances - Part 1 Choro Dancado
3.Three Romances - Part 2 Pas de Deux
4.Three Romances - Part 3 Danca Ilusoria
5.Buleria, Solea Y Rumba

2004年制作。Maria Schneider本人のサイトでの限定販売となっています。
なんだけど、収録曲のトラック2-4はUniversity of Miami Concert Jazz BandのRomancesに収録されているので、このアルバムにおける実質的な新作が一気に半分以下になってしまいなんだかしょんぼり。

内容は相変わらずのMaria Schneider節ですが前作よりはフレーズが耳に残るのでなかなか好印象。Three Romancesもそれはそれで名曲ですし。プロが演奏する事に意味があると思うことにします。

Maria Schneider Orchestra / Sky Blue

1.The 'Pretty' Road
2.Aires de Lando
3.Rich's Place
4.Cerulean Skies
5.Sky Blue

2007年録音、同年発売。最近CD出したばかりだと思ってたのですが、実は前作から3年経過してたんですね。

3年経ってもいつもの路線。心に染み入るフレーズは相変わらずなのです。相変わらず、というかさらに磨きがかかってました。成分の半分はやさしさで出来ているような感じ。残りの成分は郷愁感とか妖しさとか恋しさとかせつなさとか心強さとか、毎度毎度サックスの人達の持ち替え大変そうだなあ、とか、Ben Monder(g)今回も見せ場貰えなかったなあ、とか。

最早その道の極北に到達しつつあるMaria Schneiderですが、初期のロックな感じの曲はもう書かないのですかねえ。それはそれでちょっと寂しい。