Indexへ > 所有Large Jazz Ensemble CD Reviewへ

Count Basie / 1944 - Count Basie And His Orchestra With Artie Shaw, Jimmy Rushing And Thelma Carpenter

1.One O'Clock Jump
2.Gee Baby, Ain't I Good To You
3.Untitled Stomp
4.Lady Be Good
5.Jumpin' At The Woodside
6.Do Nothin' Till You Hear From Me
7.Basie Boogie
8.Avenue C
9.Baby, Won't You Please Come Home
10.Dinah
11.Bird Calls
12.Call Me Darling
13.Rockabye Basie
14.Every Tub

何気に定番曲で曲名がSwing ShiftなのかUntitled Stompなのかハッキリしない3曲目のUntitled Stompは初見で演奏してるとのことで。初見でこの演奏はさすが、と見るか、初見だからラストがグダグダなのか、とするか微妙な所。
全体的に録音が悪いです。時代が時代だからしょうがないのでしょうけども。

Count Basie / April In Paris

1.April In Paris
2.Corner Pocket
3.Did'n You
4.Sweety Cakes
5.Magic
6.Shiny Stockings
7.What Am I Here For
8.Midgets
9.Mambo Inn
10.Dinner With Friends

1曲目April In Paris。テーマ中のボントロの合いの手が「あけぼのー」と聞こえる事で有名(俺の中で)。アマチュアフルバンでやる場合、とりあえずラストに"わんもあたーいむ"とか言っとけ、って感じ。それでえんえんとエンディングを繰り返さしてプレイヤーが苦しむのを見る曲。
6曲目Shiny Stockings。ベイシー楽団の大定番。学バンではJr.バンドがよく演奏するみたいですけど、なんかもったいない。どうでもいいんだけど、最初のドラムソロが「ありさんとありさんがごっつんこ」と聞こえてならないです。
9曲目、Mambo Inn。何故かマンボ。微妙に浮いてます。

Count Basie / Basie In London

1.Jumpin' At The Woodside
2.Shiny Stockings
3.How High The Moon
4.Nails
5.Flute Juice
6.One O'Clock Jump
7.Alright, Okay You Win
8.Roll 'Em Pete
9.The Comeback
10.Blues Backstage
11.Corner Pocket
12.Blee Blop Blues
13.Yesterdays
14.Untitled
15.Sixteen Men Swinging
16.Plymouth Rock

スウェーデン録音なのに"in London"というわけのわからないCD。でも名盤なのです。
この中ではShiny StockingsとかUntitledとかSixteen Men Swingingとが良い感じ。他のも演奏は良いけど、曲が個人的にはそんなになので。

Count Basie and His Orchestra / Basie

1.The Kid From Red Bank
2.Duet
3.After Supper
4.Flight Of The Foo Birds
5.Teddy The Toad
6.Whirly Bird
7.Splanky
8.Fantail
9.Lil' Darlin

4曲目アホ鳥飛行、なんでか知らんけどJr.の定番曲。そんな簡単な曲じゃないだろうに。いろんなバンド(学バン)がやったのを聞いたけど、どこもかしこもソロはモノホンコピー。これはそういう曲じゃないだろ。どう聞いてもソロ回ししてるぞ。
7曲目Splanky、良くも悪くもベイシーっぽい曲。それゆえ、好き嫌いがはっきりと。とりあえずこの曲が好きな人はベイシーはあらかた好きなような気がします。
9曲目Lil' Darlin。聞くほうも眠いけど、演奏するほうも眠いというステージ周辺総睡眠導入曲。うまいとこがやるとハモの素晴らしさに感動するらしい。

Count Basie / The Atomic Band in Concert

1.The Kid From Red Bank
2.Spring Is Here
3.Why Not?
4.Corner Pocket
5.Little Pony
6.Blee Blop Blues
7.Moten Swing
8.Bubbles
9.How High the Moon
10.You're Not The Kind
11.Jumpin' at the Woodside
12.Blues Backstage
13.Peace Pipe
14.Plymouth Rock

13曲目、Peace Pipe。イントロのやる気のない掛け声がステキ。曲もおしゃれな感じでよいです。
録音が後述のBasie Boogieとかぶってる部分が多く若干損した気分になります。

Count Basie / Fresno Ca 1959

1.A Little Tempo Please
2.Teddy The Toad
3.Late Date
4.Indian Summer
5.Back To The Apple
6.Whirly-Bird
7.Royal Blue
8.Jessica'S Day
9.Sweet & Purty
10.Rat Race
11.H.R.H.
12.In A Mellotone
13.Corner Pocket
14.Blues In Frankie'S Flat
15.Let'S Have A Taste
16.Cherry Point

4曲目、Indian Summer。有名ではないけれどミディアムスローの名曲、朗々と歌い上げるラッパのソロが素敵。
6曲目Whirly-Bird、この盤のはイントロがDinner With Friendsとクリソツ。ベイシーイントロクイズとかやったらお手つきする人がでそう。
10曲目Rat Race、軽快なアップテンポのナンバー。ベイシーにしては珍しくサックスが全く目立ってません。その分ブラスがえらく大変ですが。

Count Basie / Atomic Swing

1.The Daly Jump
2.9 20 Special
3.Fair And Warmer
4.I Got It Bad (And That Ain't Good)
5.Out The Window
6.Taps Miller
7.Moten Swing
8.The Midnite Sun Newer Sets
9.Teddy The Toad
10.Rock A Bye Basie
11.The Late, Late Show
12.Back To The Apple
13.Li'l Darlin'

のほほんとしたゆったりさが素敵なFair And Warmer収録。実はかなりテンポ速いので、あのゆったり感漂う演奏はさすが。 8曲目The Midnite Sun Newer Sets、アルトサックスフィーチャーのバラード。なんか音色がジャズっていうよりはクラシック寄り。Fair And Warmerもそうなんだけど、なんだかベイシーっぽくないです。そこがいいんだけど。

Count Basie / Live At The Sands

1.Introduction
2.Splanky
3.I Can't Stop Loving You
4.I Need To Be Bee'd With
5.Flight Of The Foo Birds
6.Satin Doll
7.Makin' Whoopee!
8.Corner Pokcet
9.One O'Clock Jump
10.Hello Little Girl
11.Whirly Birds
12.Blues For Ilene
13.This Could Be The Start Of Something Big
14.Jumpin' At The Woodside

ラスベガスのホテルでのライブ録音だそうで。ベイシーのライブ盤ということで良い出来です。
曲名が長いThis Could Be The Start Of Something Bigはこのバージョンがスピード感と迫力があってお気に入り。でも、ラスト前にやるような曲なんでしょうかね。

Count Basie / Basie Boogie

1.In A Mellowtone
2.The Midgets
3.Whirly-Bird
4.Basie Boogie
5.The Deacon
6.Cute
7.Old Man River
8.The Kid From Redbank
9.Spring Is Here
10.Why Not?
11.Corner Pocket
12.Little Pony
13.Blee Bop Blues

秋葉原の駅前で購入した怪しいCD。どうも同名で別のCDがあるみたいで、このCDは海賊版っぽいにおいがぷんぷんします。
内容的には、いかにもベイシーって感じ。

Count Basie and His Orchestra / Basie's Beatle Bag

1.Help!
2.Can't Buy Me Love
3.Michelle
4.I Wanna Be Your Man
5.Do You Want To Know A Secret?
6.A Hard Day's Night
7.All My Loving
8.Yesterday
9.And I Love Her
10.Hold Me Tight
11.She Loves You
12.Kansas City

Count Basie Orchestraがビートルズの曲をカバー!というわけのわからないアルバム。とりあえず1曲目のHelp!を聞いたら、腰が砕けそうになりました。
9曲目のAnd I Love HerではFreddie Greenのギターソロ(一瞬だけですけども)という珍しいものが聞けたりします。

僕はビートルズにはあまり思い入れもなく上記の曲の中ではHelp!とYesterdayしか知らないのですが、ベイシーファン且つビートルズファンの方が聞いたらどのような感想を持つのか非常に興味深いところです。

Count Basie and His Orchestra / Straight Ahead

1.Basie - Straight Ahead
2.It's Oh, So Nice
3.Lonely Street
4.Fun Time
5.Magic Flea
6.Switch In Time
7.Hey Burner
8.That Warm Feeling
9.The Queen Bee

アマチュアフルバン大定番CD。すべて定番。特にBasie - Straight Aheadなんかは聞きすぎて食傷気味ですよ。
5曲目Magic Flea、日本語訳「魔法のノミ」なんですけどノミがぴょんぴょん跳ね回っているわりにはちょいと激しすぎやしませんでしょうか。

Count Basie and His Orchestra / Have a Nice Day

1.Have a Nice Day
2.The Plunger
3.Jamie
4.It's About Time
5.This Way
6.Scott's Place
7.Doin' Basie's Thing
8.The Spirit Is Willing
9.Small Talk
10.You 'n' Me
11.Feelin' Free

後期ベイシー御用達アレンジャー、Sammy Nestico大活躍CD。名盤なんだけど、絶版でしかもかなり入手困難らしいです。僕は、たまたまOGの方に貸してもらえたので手に入ったわけですけども。
Jr.とかで出来そうな曲いっぱいあるんだから、もっと日の目を見てもいいような。Have A Nice Dayとかかなりよいですよ。譜面そんなに難しくないし。

Count Basie Big Band / Fun Time

1.Fun Time
2.Why Not
3.Lil' Darlin'
4.In A Mellow Tone
5.Body And Soul
6.Good Time Blues
7.I Hate You Baby
8.Lonesome Blues
9.Whirley Bird
10.One O'Clock Jump

1曲目Fun Time。Straight Aheadのバージョンと比べるとかなりテンポ速め。個人的にはこっちの方が好み。
2曲目Why Not、いい曲なんだけどあんまり演奏される機会が少ないような。どっかのバンドがこのバージョンのソロまで完コピしてたんですけど、どう聞いてもこのフルートソロは入りの場所を間違ってるだろ。ご丁寧にそこまでコピーしてました。

Count Basie / Basie Big Band

1.Front Burner
2.Freckle Face
3.Orange Sherbert
4.Soft As Velvet
5.The Heat's On
6.Midnight Freight
7.Give 'M Time
8.The Wind Machine
9.Tall Cotton

アマチュアフルバン定番曲盛り沢山。
ただ、どうもベイシー楽団はスタジオ録音よりもライブ録音の方が聞いてて面白い気が。

Count Basie Orchestra / Prime Time

1.Prime Time
2.Bundle O' Funk
3.Sweet Georgia Brown
4.Featherweight
5.Reachin' Out
6.Ja-Da
7.The Great Debate
8.Ya Gotta Try

2曲目、Bundle O' Funk、何故か知らんけど8ビート。慣れない事はやるもんじゃないなあ、という見本みたいなもんです。
3曲目、Sweet Georgia Brown。結構Jr.とかでやってる所も多いみたいで。
8曲目、Ya Gotta Try。なんだかもったりしてます。こっちがオリジナルなはずなのに、Buddy Rich版の印象が強いからでしょうけど。

Count Basie / Live In Japan '78

1.The Heat's On
2.Freckle Face
3.Ja-Da
4.Things Ain't What They Used to Be
5.A Bit of This and a Bit of Tha
6.All of Me
7.Shiny Stockings
8.Left Hand Funk
9.John the III
10.Basie
11.Black Velvet
12.Jumpin' At the Woodside

選曲が僕好みのいいラインナップ。Freckle FaceやShiny Stockingsが妙にせわしない仕上がりになっているのがちょいと気になります。

8曲目のLeft Hand Funkは曲名通り8ビート系。ただ、聴いていると色んな意味でBundle O' Funkは違って聴いてて元気になれます。Prime Timeから1年しか経ってないのにこの差はなんなんでしょうか。

Count Basie Orchestra / On The Road

1.Wind Machine
2.Blues for Stephanie
3.John The III
4.There Will Never Be Another You
5.Bootie's Blues
6.Splanky
7.Basie
8.Watch What Happens
9.Work Song
10.In A Mellow Tone

聞き所満載のライブ録音CD。かなり好きなCDです。
Wind MachineはBasie Big Bandのよりこっちの方が派手でよいし、SplankyもAtomic Basieのよりこっちの方があっさりしてて好感持てます。
ベイシーにしては珍しいベース大フィーチャーのJohn The IIIとラッパ大フィーチャーのThere Will Never Be Another You、リズム隊がえらく大変そうなBasieもいい感じ。
ラストのIn A Mellow Toneもいいんだけど、最初と最後でテンポが20ぐらい変わってませんか? いや、すげえ演奏なんで別にどうでもいいっていやどうでもいいんですけどね。

Count Basie and His Orchestra / Warm Breeze

1.C.B.Express
2.After the Rain
3.Warm Breeze
4.Cookie
5.Flight to Nassau
6.How Sweet It Is
7.Satin Doll

1曲目、C.B.Express。なんだかダルダルしてます。ダサベイシーの王道ですかな。
5曲目、Flight to Nassau。とってもNesticoっぽいです。とりあえずかっこいい。テュッティ以降えんえんとウダウダと8分のフレーズ吹いてて管の人達大変そうです。

Count Basie / Fancy Pants

1.Put it right here
2.By my side
3.Blue chip
4.Fancy pants
5.Hi-Five
6.Time stream
7.Samantha
8.Strike up the band

店で問い合わせするのがなんとなく恥ずかしい一枚。"パンツ"は"ズボン"の意味だろうけど。
ベイシーさん存命中のベイシー楽団としては最後のCD。かなり最近のCDなので録音がきれいでアレンジも新らしめ。Strike up the bandはやっぱ名曲です。ベイシーさんピアノ弾いてないけど。

一時期絶版だったため結構入手困難だったらしいです。何年か前、絶版の情報を受けてうちサークルの人たちが銀座山野楽器に残っていたパンツを買い占めたとのこと。
ちょっと前に復刻されたので、かなり普通に見かけるようになりました。