Indexへ > 所有Large Jazz Ensemble CD Reviewへ

Carla Bley / Big Band Theory

1.On The Stage In Cages
2.Birds Of Paradise
3.Goodbye Pork Pie Hat
4.Fresh Impression

アメリカで女性のビッグバンドのリーダーというと秋吉敏子とMaria Schneiderとこの人でしょう。
つーか一般認知度はCarla Bleyの方が高いはずなのにアマチュアビッグバンド界ではシュナイダーさんの方が高いんですよね。曲の演奏機会の違いでしょうけども(秋吉敏子は別格です)。

そんなこんなでやる気の感じられないジャケットが魅力的のCarla Bley、曲の方もなかなか良い感じ。20分とクソ長いBirds of Paradiseも中盤のバラード以外は結構楽しめます。特にバラード後の超速4ビートとか。トロンボーンとバイオリンって意外と合うんですね。
4曲目のFresh Impression、こういうのは多分Carla Bleyとしては異色なのでしょう。ビックリするほど普通のコンテンポラリーで3拍子なビッグバンドの作品。これはこれでカッコいい。

ちなみに、やる気のない解説書の中の1ページを写メールで撮影してみました。(画質が悪いのはご容赦を)

真ん中にオヤジの顔が!

全ページこんな感じでした。マジで。

The Carla Bley Big Band / Goes To Church

1.Setting Calvin's Waltz
2.Exaltation/Religious Experience/Major
3.One Way
4.Beads
5.Permanent Wave
6.Who Will Rescue You?

"Big Band Theory"を聴いたときも思ったんですけど、Carla Bleyのアレンジってソロ重視なんですかね。
んでこのCD、タイトル通り教会音楽チックなフレーズが沢山でてきます。でも遊んでいる感じがせつせつと伝わってきてそこはかとなく楽しげ。Big Band Theoryほどの衝撃度はないけどこれはこれでいいかも。

The Carla Bley Big Band / Looking For America

1.Grand Mother
2.The National Anthem
3.Step Mother
4.Fast Lane
5.Los Cocineros
6.Your Mother
7.Tijuana Traffic
8.God Mother
9.Old MacDonald Had A Farm

自由奔放好き勝手な相変わらずのカーラ・ブレイ節。幅広いながら根底には同じものを感じる作風は流石というかなんというか。「なんとなく」で曲を作ってここまでやってこれるのは驚嘆すべきことであります。

けれども、食指が動く曲はあまり無かったような。聴いてて「出来はいいんだろうなー」とは思うのですが、そういうのは好みに拠る部分が大きいのだから仕方がないのです。

でも、寝かせて改めて聴くと琴線に触れる場合もあるんですよね。このアルバムからはそういう可能性も感じます。フォローとかじゃなくて本当に。