Indexへ > 所有Large Jazz Ensemble CD Reviewへ
1.Incredible Journey
2.The Ring
3.Flying
4.Computer
5.Tribute
6.Latin Dance
7.Lazy Day
8.Slo Funk
全体的にメカメカしい雰囲気が。
それはさておき、Incredible Journeyは良い曲です。爽やか系高速サンバ。
どうでもいいんだけど、ミンツァーさんはもうちょい考えて曲名つけた方がいいと思います。
1.Techno Pop
2.Mr. Fone Bone
3.A Long Time Ago
4.After Thought
5.Camouflage
6.One Man Band
7.Truth
8.Hip Hop
9.In The Eighties
1曲目Techno Pop、どこらへんがテクノでどこらへんがポップなのかよくわからないのが聞き所。
ラストのIn The Eightiesはダサいとカッコいいの間の微妙な地点にありますな。しかしテンポを上げると妙にカッコよくなるという事実を29thの山野で早稲田ハイソさんが証明してくれました。
1.Without a Song
2.Brazillian Affair
3.Christopher Columbus
4.Easy Living
5.Art of The Big Band
6.Moonlight Serenade
7.Elvin's Mambo
8.Weird Blues
9.Paul's Call
10.But Not For Me
ミンツァーさわやか曲集。
1曲目2曲目7曲目がそこそこ定番物かな。
前2枚と比べると聴きやすい録音というのは好感度高し。
1.8th Avenue March
2.Urban Contours
3.I Heard It Through The Grapevine
4.The Tunnel
5.Papa Lips
6.Empty Streets
7.Happy Song
8.Lincoln Center
9.The Way I Feel
10.MacDougal Street
11.Little Help From My Friends
12.Beyond The Limit
いかにもミンツァーって空気の一枚。ポップス寄りのフュージョンとでもいいますか。
ミンツァー好きにはたまらない、のかもしれない。
1.Treasure Hunt
2.Modern Day Tuba
3.TV Blues
4.Relentless
5.What Might Have Been
6 Good Morning, Good Day, Good Night
7.I Want to be Happy
8.Brotherhood
9.Life of the Party
10.Life With Thilo
上のCDとは違い、あんまりミンツァーっぽくない一枚。かなりジャズ寄り。
ミンツァーがあまり好きじゃない人でも意外といける、のかもしれない。
4曲目のRelentless、One O'Clock Lab Bandで演奏されていそうな雰囲気のアップテンポ4ビート。クールです。